2023年 06月 03日
鴨川シーワールドへ
孫は運動会の代休でした。
コロナで外出できなかった2年ほど前から、5年生の孫は
「水族館か動物園へ行きたい」
と言い続けていて、
学校で配布された割引券を
我が家の冷蔵庫に貼っていました。
そこで、夫も私も仕事を休んで孫に付き合うことにしたのです。
行き先は、
鴨川シーワールド
アクアラインを使って
一時間半ほどで着きました。

ショーを見た順番は、
アシカ→ベルーガ→イルカ→
そして最後はシャチのショー
でした。
水をかけられてびしょびしょになることが分かっていたので、夫が早めに席を取りに行ってくれました。
ところが‥‥‥皆さん同じことを考えていたようで、
座席には
「ここは水がかかります」
と表示されているところしか空いていませんでした。

持って行ったレインコートを
着て‥‥‥


シャチの大きさにびっくり、
ジャンプした時にかかる海水の量は半端なく‥‥‥
レインコートはびしょ濡れ、
顔もしょっぱくなりました。
孫たちは、大喜びで、
「もっと水をかけてほしかった」と。
最後に見たシャチが一番印象に残ったようです。
そして、残りの時間は展示を見たり


自分のお小遣いでお土産を買ったり

雨模様でしたが、十分楽しめました。
今週のアレンジは
「薔薇」

私はカゴに入れることにしました。
教室で撮った写真

家で撮った写真

スマホ写真なので、
微妙に色が違います。
薔薇だけのアレンジは、久しぶりでした。
柔らかい花びらのバラが多かったので、フワッと仕上がりました。
いただいた花
スパティフィラム
やっと力強い花が咲きました。

救出した胡蝶蘭
6輪も開きました。
蕾もまだ付いています。


サボテンもちょこっと‥‥
お花屋さんからのプレゼント
2023年 05月 28日
同窓会&運動会
ブーケでした。
流れるように‥‥‥
好きな花だったので、テンションが上がりました。
先生から、
「ドラセナ(緑)が上手に入りました」
とほめていただきました。

デルフィニウムとアスチルベ
最強です。

午前中は、アレンジメント教室、
午後は大学の同窓会で、千葉まで行って来ました。
遠かったです。
10年ぶりの会でした。
5時からだったので、
2時に友達と待ち合わせして、しばらくお喋りしてから会場へ行きました。
15人も集まりました。長野県、静岡県、岩手県‥‥
地方からも集まって来ました。
おじいさん、おばあさんになっているのに、
皆さん元気、元気❕
一人ひとり近況を話して、
グループラインにつなげて‥‥‥。
同窓会は、
懐かしい話で盛り上がりました。
翌日土曜日は、孫の運動会
コロナで、3年間は運動発表会でした。
表現も組体操も、リレーも全て復活。
孫たちは、嬉しそうでした。
お弁当は一緒に食べられませんでしたが、
私も、夫も一生懸命応援しました。

今日はゆっくり過ごしました。
メダカも卵を産み始めました。
オイコスの入れ物が大活躍。
分けて置いています。

スマホで5倍にして撮ってみました。

子メダカもかわいいです。
そして
セントポーリアの子ども

最近は、植物がちゃんと応えてくれるようになりました。
今までは、知識もなく、時間もなく、‥‥‥‥
放ったらかし。
ダメダメでした。
寄植えを作りました。
Mさんにプレゼントします。

ラベンダー
ロベリア
ブラキカム
サルビア
ベランダのワンちゃんも
のんびり見ています。

2023年 05月 20日
芍薬が咲いたら‥‥‥
2週間ぶりでした。
主役は‥‥‥どこ?


テンションが上がったのは、
ピンクのアスチルベ
目立たないのですが、後ろにいます。
あまりにも可愛いので、
昨年、鉢を購入して冬越しさせました。
我が家のアスチルベはまだまだですが、
今年は初めてアレンジの花材で出会えました。

友人Kさんから家で育てた
八重のドクダミをいただきました。
珍しいですよね。




ゼラニウムのピンクとよく合っています。
地植えにすると蔓延ってしまうので、プランターに植えようと思います。
ミニ花壇も満開。
リシマキア

名前を忘れてしまい、
Googleレンズで調べたら、
主役に躍り出ることはないけれど、作品の完成度を大きく左右し、絶対的な信頼を寄せられている名バイプレーヤー。
と書いてありました。
黄色は、元気が出ます。
昨年、切りすぎてしまい、
ほとんど花を見ることができなかった紫陽花

今年は大きな花がつきました。優しい色
(青かったのに赤も混入)
こんな色が大好きです。
我が家に避難してきた胡蝶蘭も
復活
何とも面白い顔立ち

よく頑張ってくれました。
後2輪開きそうです。
花を楽しみ
友人とのお喋り
仕事も充実しているので、
あっという間に1週間が経ってしまいます。
コロナワクチン6回目
昨日接種しました。
11月から
・コロナワクチン5回目
・インフルエンザ予防接種
・帯状疱疹ワクチン2回
4回も接種しています。
今回は副反応無しです。
よかった💕
2023年 05月 12日
優先席占領&母の日アレンジ
電車の中
優先席に、若い女の子が足を組んで座っていました。横に大きなバッグを置いているので、一人で二人分使っているのです。足元には、膝に乗せられるくらいのケースを置いて‥‥‥‥
スマホに夢中
乗客が増えて、私よりお姉さんと思われる方も乗って来たので、私は立ちました。
ベビーカーの若いママさんも乗って来たので、何人か移動して、ベビーカーのスペースを空けてあげました。
でも、優先席の若い女の子は、気にすることなく自分の世界に入っています。二人分占領しています😡
つり革が必要なくらい混んできました。
私は、黙っていられなくて、小さな声で、優しく
「お姉さん、当たると危ないので、足を組むのをやめていただけますか?」
と声をかけてしまいました。
女の子は、サッと足を揃えて座り直しましたが、それだけでした。
私が席を譲った
私よりお姉さんと思われる女性と降りる駅が同じでした。
女の子の足元のケースに当たると危ないので、
「ぶつからないように気をつけてくださいね」と声をかけて、一緒に降りました。
それでも女の子は、そのケースを動かそうとはしませんでした。
直接、教えてあげないと
分からないのですね。
気が付かないのですね。
乗客の皆さんのそんな心の声も聞こえてきました。
日曜日は、母の日
友人Mさんから
お母さんへのプレゼントのアレンジを頼まれました。
ピンクのカーネーション
後は紫系でまとめてください
とのことでした。

仕事の帰りにお花屋さんで、お花を選ぶのも楽しかったです。
カーネーション
トルコキキョウ
バラ
デルフィニウム
残ったお花を空きビンに入れました。

これもMさんにプレゼントします。
お花屋さんのアレンジは、
高い(@_@)

連休最後に
紫系のお花で寄植えしました。



玄関ドアの前に置きました。
とっても癒やされます。
オキザリスの花も
超カワイイ

しばらく休日がないので、
毎日が単調にならないように、
頑張ろう。
今、宣伝している「チョコザップ」が自宅の近くにできました。
月2980円、24時間使える無人のコンビニタイプのジムです。
全部ネットで、申し込むので、見学もできません。
少し興味があったのですが、
続かない‥‥‥
2023年 05月 07日
松濤園一般公開
雨が降っているので、外に出ないで、家でゴロゴロしています。
予定では、衣替えをすることにしていたのですが、やる気が起きません。
3日に友人Iさんから送られてきたライン

Iさんは、大学の同窓生。
20年前に偶然職場が一緒になりました。現役の時は時間がありませんでしたが、
退職後に「散歩の会」を作りました。
いつもIさんが
季節が楽しめる場所を見つけて
誘ってくれます。
今回、Iさんは行けないとのことだったので、一人で行ってみました。
5日、子供の日
本門寺の入口に呑川が流れています。
そこに、近くの小学校の子どもたちが作った鯉のぼりが泳いでいました。
手作り‥‥‥いいですね。

本門寺の階段を上り、松濤園は、奥の奥。
会議や会食のできる建物に入ると、お坊さんが出迎えて、案内してくれました。
初めての松濤園
異空間です。
お寺と言っても、都会です。
近くにこんなに大きな庭園があるなんて、驚きました。

池の周りを一周します。

お休み処もありました。

もったいない。
でも
自然を維持する管理が大変なのでしょうね。

建物から半周歩きました。
反対側から見る景色

階段を降りる手前
石碑がありました。

勝海舟と西郷隆盛が
会見した処

下に降りてきました。
右側から見る池
鯉がゆうゆうと泳いでいました。


暑かったので、ゆっくり歩いたのですが、汗びっしょりになりました。
汗が引くまで、ずっと庭園を眺めていました。
緑が深くて、落ち着く場所でした。
また来年も‥‥

駅に着いて、お決まりのスタバで、メロンフラペチーノを飲みました💕

紙のストローにメロンの果肉が詰まってしまい、ズルズルと音が出て‥‥(^_^;)
ゆっくり、ゆっくり飲みました。
一人散歩も楽しかったです。